311を迎える心持ちが [311]






あれからもう2年が経ったと早く感じてしまうほど、
所詮被災していない身は、感覚も鈍い。

現地現場に生きる人達にとっては、
一日一日がなんと長いことなんだろう。

時の流れが忙しくて早く感じられるような
幸せな生活が、一日でも早く訪れることを
祈ってやまない。

そこに住んでいたことは、
単なる人生の成り行きでしかなかったのに。

ほんの数分、数秒の差で生死を分けるような
残酷な体験。

同情するなら金をくれ。

これは本音ではないと思うが、
支援する側こそは、本音でこのことを知るべきだと思う。

それこそ、実のある、愛のある行為行動にほかならない。

「あなたは311の震災1年後と今回の2年目で、
 どれくらい被災地に対しての関心度が変わりましたか?」

なんて意識調査は、きっとタブーに違いない。

しかし、しかしだ。
こういった勇気ある調査こそ、311を風化させない
実態をつかむためには有効なのではないか?
と思う。

311。

生きている限り、なんらかの支援を続けていく。
ということなんだと思う。






PR site
日米の友情的パターが話題
タグ:311

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。